令和7年5月 限定御朱印のご案内

お知らせ

2025 / 05 / 01

令和7年5月 限定御朱印のご案内


⚫︎ 5月限定|見開き御朱印

5月限定の見開き御朱印は鯉のぼりや山上碑をイメージした御朱印です。

5月5日は端午の節句・こどもの日。
5月11日は母の日です。

端午の節句・こどもの日にちなんで鯉のぼり。
母の日にちなんで、母への想いが記された日本最古の碑 山上碑をモチーフにしています。
かつては周辺一帯が山名八幡宮の境内地で、山上碑がある八幡山も含んでいたといわれています。

母への想い、子への想い。
それらの変わることのない風景を閉じ込めた御朱印になっております。

一枚一枚手づくりの御朱印。
ぜひご参拝いただき、現物をご覧ください。

また、先着100枚限定で、色御幣をお付けして授与しております。
色御幣は神棚や目線より高い場所などにお祀りください。
12ヶ月分 12体集めると、山名八幡宮 オリジナル御朱印帳を無料で授与いたします。
(追記:色御幣は5月8日をもって予定数量に達し、以後は色御幣はつきませんのでご了承ください。)

詳細は以下をご覧ください。

『5月限定 見開き御朱印』
・ お初穂料:1,000円
・ 頒布期間:5月1日(木) 9:30 〜 5月31日(土) 16:30
・ 限定数量:色御幣付きは100枚目まで、101枚目以降は色御幣なし
・ 頒布場所:山名八幡宮 授与所
※ 書き置きのみのご用意です。
※ 郵送での授与は承っておりません。

 


 
⚫︎ 5月限定|菖蒲の御朱印

この時期が見頃の菖蒲をイメージした5月限定の御朱印です。
青と赤の2種類、お好きな方を選べます。

端午の節句・こどもの日は「菖蒲祭」といって、こどもの無病息災や魔除けを願って菖蒲をお供えする神事がございます。
菖蒲の持つ強い香りが邪気を祓うとされ、無病息災や魔除けの効果があると信じられてきました。
菖蒲は単なる季節の植物というだけでなく、神様と人とを繋ぎ、人々の切なる願いを込めるための大切な役割も担っています。

こどもの日にちなんで、五月人形のかわいい図案も添えております。
一枚一枚丁寧に手書きされた、この時期だけの特別な御朱印をぜひお受けください。

詳細は以下をご覧ください。

『菖蒲の御朱印』
・ お初穂料:500円
・ 頒布期間:5月1日(木) 9:30 〜 5月31日(土) 16:30
・ 限定数量:なし
・ 頒布場所:山名八幡宮 授与所
※ 書き置きのみのご用意です。
※ 郵送での授与は承っておりません。

 


 
⚫︎ 5月限定|高崎巳年御朱印巡り|巳の御朱印

高崎市内10社で行うスタンプラリー形式の企画「高崎巳年御朱印巡り」。
山名八幡宮も参加神社で、月ごとに色が代わる巳の御朱印を頒布しています。

干支である巳は財運・繁栄の象徴。
他の神社の巳年御朱印も一緒に、ぜひ御朱印巡りを楽しんでください。

御朱印の詳細は以下をご覧ください。

『5月 高崎巳年御朱印巡り 巳の御朱印』
・ お初穂料:500円
・ 頒布期間:4月1日(火) 9:30 〜 4月30日(水) 16:30
・ 限定数量:なし
・ 頒布場所:山名八幡宮 授与所
※ 高崎巳年御朱印巡り対応(専用御朱印帳は別途お初穂料:800円)
※ 書き置きのみのご用意です。
※ 郵送での授与は承っておりません。

「高崎巳年御朱印巡り」参加神社
・八幡宮(八幡原)
・山名八幡宮
・和泉神社
・小祝神社
・烏子稲荷神社
・於菊稲荷神社
・進雄神社
・群馬県護国神社
・倉賀野神社
・八幡八幡宮

 


 
⚫︎ 母へ贈る名入れ御朱印

5月11日(日)は母の日。
お贈りする方のお名前を伺い、その場で筆を入れる、世界に一つだけの特別な御朱印です。

図柄は3種類からお選びいただけます。

御朱印に記す歌は万葉集の防人の歌。
遠く離れた場所にいる母を慕う歌です。

お母さんが近くにいる方も、遠くにいらっしゃる方も、日頃伝えづらいお母さんや、お母さんの代わりとなる大切な方への思いを、御朱印に乗せてみてはいかがでしょうか?

詳細は以下をご覧ください。

『母へ贈る名入れ御朱印』
・ お初穂料:1,000円
・ 頒布期間:5月1日(木) 9:30 〜 母の日(5月11日)の数日後まで
・ 限定数量:なし
・ 頒布場所:山名八幡宮 授与所
※ 書き置きのみのご用意です。
※ 郵送での授与は承っておりません。

 


 
 
安産・子育ての宮 山名八幡宮
2025年に創建850年を迎える、群馬県高崎市の安産・子育ての神社。社伝によると、源氏の一族 新田氏の祖である義重の子、義範が、安元年中(1175~1177年) に豊前国(大分県)の宇佐八幡宮を勧請して社殿を造営し、武神として崇敬したのを始めとしています。その後、玉依比売命(=比売大神)、品陀和気命(=応神天皇)、息長足比売命(=神功皇后)の三柱を祭神として祀り、祭祀を絶やすことなく、今日に至っています。

【住所】〒370-1213 群馬県高崎市山名町1510-1
【お問い合わせ】027-346-1736 / info@yamana8.net
【御祈願 受付時間】9:30〜16:30
【授与所 開所時間】9:30〜16:30


山名八幡宮