平安時代末期に創建され、この例大祭で創建850年を迎える安産・⼦育ての宮 ⼭名⼋幡宮。山名八幡宮では年に二回、春は五穀豊穣を祈り、秋は収穫を祝う例大祭を斎行しております。山名八幡宮の例大祭は古くから、安産・子育ての縁起物 […]
地元有志の手で開催されるマルシェイベント「なんぱち縁起市」が10月12日(日) 10:30〜14:30 山名八幡宮 境内にて行われます。 年に一度の拡大版として、特設リングを設置してW.W.Sプロレスプレゼンツの「なんぱ […]
⚫︎ 10月限定|見開き御朱印 10月には秋季例大祭があります。 本年は山名八幡宮 創建850年の節目の年。本殿の屋根を図案に起こし、紅葉や「八百五十年祭」の金文字を配しました。 本殿の彫刻は関口文治郎の手 […]
⚫︎ 9月限定|見開き御朱印 9月の見開き御朱印は月を題材にした御朱印です。 9月は秋のお彼岸があり、秋分を迎えます。徐々に日が短くなっていき、月を眺める時間が増えていく季節です。 霞文様やススキ、トンボな […]
⚫︎ 8月限定|見開き御朱印 8月の見開き御朱印は夕立を題材にした御朱印です。 山名八幡宮がある高崎市山名町は夏になると、よく夕立が降ります。急な雨は職員にとっては悩みの種ですが、農耕地域である山名町にとっ […]
地元有志の手で開催されるマルシェイベント「なんぱち縁起市」が8月3日(日) 16:00〜21:00 山名八幡宮 境内にて行われます。 今回は夕方から夜にかけての開催となりますので、気をつけてお越しください。 ■ なんぱち […]
⚫︎ 6月28日〜7月13日限定|七夕の御朱印 7月7日は七夕です。七夕は、一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつ。元々は秋の豊作を祈ったり人々の穢れを祓う民俗行事として始まり、今では織女と彦星の再会の […]
知らず知らずのうちに身に溜まった穢れをお祓いし、残りの半年を心身ともに清らかに過ごせるよう祈願する「夏越の大祓」(なごしのおおはらえ)を6月30日に斎行いたします。 一般の方も参加いただけますので、ぜひご参集ください。 […]
⚫︎ 6月限定|見開き御朱印 6月限定の見開き御朱印は紫陽花の御朱印です。 図案にある紫陽花の装飾花(ガク)は、昨年咲いた実際の紫陽花を押し花にしたものを活用しています。 本物の紫陽花をつかった一枚一枚手づ […]