- 営業時間
- 月〜金 11:00〜15:00( LO 14:30)
土・日・祝日お休み - 電話
- 027-395-0399
- ホームページ
- http://ameblo.jp/micocafe-takasaki/
室町時代、後醍醐天皇の孫「君長(ただなが)親王」が山名城に滞在の折、
城主「世良田政義の娘」との間に出来た子の安産を願い、当社にてご祈願されました。
無事産まれた男の子は「良王(よしたか)君」と名付けられ、その後も健やかに成長されました。
そのことが広く伝わり、「山名八幡宮」は安産と子育ての神社として永く称えられ、
現在でも多くのご家族が祈願に訪れています。
しかし、神社は安産祈願やお宮参りなどの特別な「ハレの日」に
訪れるためだけに存在しているわけではありません。
神社は古より公共の場としての役割があり、
日常的に人々が集う地域の中心として存在していました。
しかし現在の神社の多くは「ハレの日」に行く
特別な場所として存在しているように思えます。
山名八幡宮では、今一度神社の本来のあるべき姿を見つめなおし、
「ハレの日」はもちろん「日常の場」として人々が集まり、
心の拠り所となる神社を目指しています。