2025 / 04 / 09
令和7年4月16日(水) 先行販売開始 OSAJI バーソープ TSUNAGU 山名八幡宮にて

——— 母の日の贈り物に。
二つの石鹸を母と子で使うと
どこでもつながりを感じる。
この石鹸は、古来から変わることのない母と子の特別な関係性を教えてくれる山上碑(やまのうえひ)にインスピレーションを得て、2025年で創建850周年を迎える安産と子育ての神社「山名八幡宮」と、創立者が母のために化粧品を作ったことが源流となる「OSAJI」によって象られました。
一点一点神社でお祓いをして、購入した母子の縁がより深いものになるように祝詞を奏上致します。
母への感謝を伝える特別な日に、
母と子の特別なつながりを、
あの日の温もりを感じられるように。
使うたびにお互いを思い合えるように。
安産と子育ての宮「山名八幡宮」で祈りを込めた二つの石鹸を、水引で結びました。
今年の母の日は、母と自分へ一つずつ、この特別な石鹸をお贈りしませんか。


母と子の石鹸
OSAJI バーソープ TSUNAGU【数量限定】
販売価格:¥3,850(税込)
内 容:90g(2つセット)
香 り:国産ヒノキ木油配合
成 分:石ケン素地、水、グリセリン、ヒノキ木油、モンモリロナイト
オンライン授与所の他、山名八幡宮 授与所でもお求めいただけます。
※ 海外への発送も対応しております。
海外発送の場合:送料のみ、後日お支払いいただき、 入金確認後に郵送させていただきます。
⚪︎ 長野県佐久市にある「ねば塾」で製造。
ねば塾は、障害のある子の完全社会参加と経済的自立を目指して活動する石鹸職人集団です。一点一点手作業で心を込めて丁寧に作成して頂いています。障害のある子への支援はその親への支援でもあります。
⚪︎ うるおいを守りながらさっぱりとした洗い上がりを実現
グリセリンをたっぷり配合することでうるおいを守りつつ、天然のミネラルを豊富に含んだレッドクレイを配合でさっぱりとした洗い上がりに。顔にも身体にもお使いいただけます。
⚪︎ 神聖な木として神社の建材にも使用されてきたヒノキの香りを採用
日本人とも馴染みが深く、どこか懐かしく感じられるヒノキの香りは大切な人との絆を思い出し、心を落ち着かせるひとときに寄り添います。
⚪︎ 山名八幡宮による祈祷証明書付き
母への感謝と健康を祈り、母と子を TSUNAGU —つなぐ— 願いを込めて。山名八幡宮にて一つひとつ祈祷し、ご祈祷証明書を同封します。
スキンケアブランドOSAJIと山名八幡宮のコラボレーションは、旧知の仲であったOSAJI ブランドディレクター 茂田さんと当宮 宮司 高井の対談から始まりました。
OSAJI Journalにて、その詳細が語られています。
▼山名八幡宮 第27代宮司 高井俊一郎さん×OSAJI ブランドディレクター 茂田正和|SPECIAL CROSS TALK
https://osaji-journal.net/journal/journal-1836/
▼神社とスキンケアブランドのコラボレーションが生み出す新たな価値とは。 | SPECIAL REPORT
https://osaji-journal.net/journal/journal-2438/
「BAR SOAP TSUNAGU」は「TO MOTHER – 山上碑保全プロジェクト -」の一環として、売上の一部が山上碑の保全のための活動に寄付されます。
安産・子育ての宮 山名八幡宮
2025年に創建850年を迎える、群馬県高崎市の安産・子育ての神社。社伝によると、源氏の一族 新田氏の祖である義重の子、義範が、安元年中(1175~1177年) に豊前国(大分県)の宇佐八幡宮を勧請して社殿を造営し、武神として崇敬したのを始めとしています。その後、玉依比売命(=比売大神)、品陀和気命(=応神天皇)、息長足比売命(=神功皇后)の三柱を祭神として祀り、祭祀を絶やすことなく、今日に至っています。
【住所】〒370-1213 群馬県高崎市山名町1510-1
【お問い合わせ】027-346-1736 / info@yamana8.net
【御祈願 受付時間】9:30〜16:30
【授与所 開所時間】9:30〜16:30